※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[自] 第1組曲 より マーチ、ラグ、ギャロップ (A.リード)
[自] ア・モーメント・キャプチャード (作曲者不明)
[自] 不明
[自] ザ・ファイヴズ・ブリヴェイル~5拍子の支配~ (ソーシード)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 青い水平線 より Ⅱ、リヴァイアサン アゲインスト クラーケン Ⅲ、ブルー ホエール (チェザリーニ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 不明
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (木村吉宏))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利と踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] コマンド・マーチ (バーバー)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ファンタジア・イン・F (モーツァルト)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 野上浩 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 祝典への前奏曲 (スパーク) | 野上浩 ● 金賞・代表 | 野上浩 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] たなばた (酒井格) | ● 金賞 | 野上浩 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 第1組曲 より マーチ、ラグ、ギャロップ (A.リード) | 野上浩 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 金賞・代表 最優秀賞 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] ア・モーメント・キャプチャード (作曲者不明) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 王様と私 より シンフォニックハイライト (R.ロジャーズ (ブラ)) | 鈴木昌之 ● 金賞・代表 | 鈴木昌之 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] ザ・ファイヴズ・ブリヴェイル~5拍子の支配~ (ソーシード) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] ジャングル (ドス) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | 高橋保子 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 青い水平線 より Ⅱ、リヴァイアサン アゲインスト クラーケン Ⅲ、ブルー ホエール (チェザリーニ) | ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 高橋保子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (木村吉宏)) | 野上浩 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ (バイナム)) | 野上浩 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利と踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守)) | 野上浩 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、収穫祭、アイシェのモノローグ、レズギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 野上浩 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ (バイナム)) | 野上浩 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 野上浩 ? | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 野上浩 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 野上浩 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 野上浩 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] コマンド・マーチ (バーバー) | 野上浩 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 野上浩 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 野上浩 ? | |||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 林護一 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | 佐藤脩一 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 鎌田聡喜 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | 佐藤脩一 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 佐藤脩一 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 佐藤脩一 ○ 参加 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 佐藤脩一 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] ファンタジア・イン・F (モーツァルト) | 佐藤脩一 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] チェスター (W.シューマン) | 石田康彦 不明 | |||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ) | 佐藤亘 ○ 参加 | |||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 山崎昭彦 ● 3位 | |||
1962年 (昭和37年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 大阪恒嗣 ● 3位 | |||
1961年 (昭和36年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 黒子征夫 ○ 参加 | |||
1960年 (昭和35年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 黒子征夫 ○ 参加 | |||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | ○ 参加 |