※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[自] ノルウェー狂詩曲 より 2 (ラロ)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] イギリス民謡組曲 より 1, 3 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[自] ザ・ロング・グレイ・ライン (J.バーンズ)
[自] カプリチオとカヴァティーナ (狂想曲と歌曲) (カーナウ)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 西岡幸一郎 優秀賞 | ||
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 西岡幸一郎 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 薮田節夫 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 片岡雅夫 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 木元康博 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] アトランティス (樽屋雅徳) | 渡邉智哉 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳) | 木元康博 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] ケルト民謡による組曲 より I. マーチ II. エアー III. リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 木元康博 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | 木元康博 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー) | 木元康博 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] プリズム (S.シェイファー) | 木元康博 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 木元康博 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 大仏と鹿 (酒井格) | 木元康博 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 木元康博 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] ノルウェー狂詩曲 より 2 (ラロ) | 木元康博 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] おおみそか (酒井格) | 木元康博 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 後藤真季 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 久高愛 ● 金賞・優勝・代表 | 久高愛 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | 上野藤子 ● 金賞・優勝・代表 | 上野藤子 ● 銅賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 探検 (ハックビー) | 吉村香織 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校小編成B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 青木稔治 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校小編成B | [自] ヨークシャー序曲 (スパーク) | 西村豪人 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校小編成B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 宮沢雅人 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校小編成B | [自] イギリス民謡組曲 より 1, 3 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 岡本康子 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校小編成B | [自] ザ・ロング・グレイ・ライン (J.バーンズ) | 岡本康子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校小編成B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 佐藤匡志 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校小編成B | [自] カプリチオとカヴァティーナ (狂想曲と歌曲) (カーナウ) | 佐藤匡志 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校小編成B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 佐藤匡志 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校小編成 | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 佐藤匡志 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校小編成 | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 青木稔治 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校小編成 | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 中村典生 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校小編成 | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 小崎任敏 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 谷広明 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 西村豪人 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校小編成 | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 西村豪人 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校小編成 | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 笠井尚貴 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 笠井尚貴 ● 金賞・代表 優勝 | 坂本伸爾 優秀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校小編成 | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 九鬼康城 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 九鬼康城 ● 金賞・代表 優勝 | 九鬼康城 優秀賞 |