※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ハイライツ・フロム・ロスト・ムーン
~マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2 (清水大輔)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 時の航海~シドニーの興味深い歴史を祝して~ (ギリングハム)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 倉山正博 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 倉山正博 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 倉山正博 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ハイライツ・フロム・ロスト・ムーン ~マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2 (清水大輔) | 三盃滋 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 時の航海~シドニーの興味深い歴史を祝して~ (ギリングハム) | 三盃滋 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 三盃滋 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播) | 三盃滋 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 三盃滋 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 三盃滋 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 桜華幻想 (福島弘和) | 三盃滋 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 前坂健男 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] ブレッケンリッジ (J.バーンズ) | 前坂健男 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 前坂健男 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 吉本永治 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 小山淳一 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 小山淳一 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 小山淳一 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 祝典賛歌 (R.ミッチェル) | 越川靖彦 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 川端栄樹 ● 銀賞 |