※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 管弦楽のための「日本組曲」 (伊福部昭)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 不明
[自] 不明
[課] 秋田県高校C : 序曲《マニュエータ》 (ハフ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 幻想舞曲集 (トゥリーナ (ボイド)) | 小林久仁郎 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] ハンガリーの風景 (バルトーク (山本教生)) | 佐藤正憲 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 管弦楽のための「日本組曲」 (伊福部昭) | 牧野賢美 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校C | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 中田正則 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校C | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 松田全弘 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校C | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 松田全弘 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校C | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 松田全弘 ● 3位 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校C | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 松田全弘 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校C | [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | 松田全弘 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校C | [課] 秋田県高校C : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 津村清規 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校C | [自] 不明 | 優勝 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校C | [自] 不明 | 優勝 | |||
1963年 (昭和38年) | 高校C | [課] 秋田県高校C : 序曲《マニュエータ》 (ハフ) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 加賀義秀 ● 2位 |