※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響曲第2番 より I. (ボロディン)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[自] シンフォニード (リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | 秋田県立小坂高等学校 (東北:秋田県) | [自] ハンガリーの風景 (バルトーク (山本教生)) | ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 秋田県立鷹巣高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 秋田県立大館鳳鳴高等学校 (東北:秋田県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | 秋田県立大館鳳鳴高等学校 (東北:秋田県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | 秋田県立大館鳳鳴高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 交響曲第2番 より I. (ボロディン) | 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | 秋田県立大館鳳鳴高等学校 (東北:秋田県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | 秋田県立大館鳳鳴高等学校 (東北:秋田県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | 秋田県立大館鳳鳴高等学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | 秋田県立大館鳳鳴高等学校 (東北:秋田県) | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校C | 秋田県立二ツ井高等学校 (東北:秋田県) | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校C | 秋田県立二ツ井高等学校 (東北:秋田県) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校C | 秋田県立二ツ井高等学校 (東北:秋田県) | [自] シンフォニード (リード) | 不明 |