※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 喜歌劇《ボッカチオ》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 組曲《イベリア》 (アルベニス)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第7番変ロ短調作品28「英雄的」 (ゴルベフ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響曲第1番 より IV. (ショスタコーヴィチ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌・レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲 (矢代秋雄 (伊藤康英)) | 平山みどり ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 平山みどり ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 夏目由美子 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム)) | 夏目由美子 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 喜歌劇《ボッカチオ》序曲 より 序曲 (スッペ) | 夏目由美子 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 夏目由美子 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ) | 夏目由美子 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット) | 関学 ? | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 関学 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 組曲《イベリア》 (アルベニス) | 岩谷敏和 ? | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 岩谷敏和 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 岩谷敏和 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲第7番変ロ短調作品28「英雄的」 (ゴルベフ) | 岩谷敏和 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響曲第1番 より IV. (ショスタコーヴィチ) | 岩谷敏和 ● 金賞・代表 | 岩谷敏和 ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌・レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 岩谷敏和 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ) | 渡部清 ● 金賞・代表 | 渡部清 ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 渡部清 ● 金賞・代表 | 渡部清 ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン) | 渡部清 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス) | 夏目由美子 ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス) | 高野豊昭 ● 金賞・代表 | 高野豊昭 ● 金賞 | |
1974年 (昭和49年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 高野豊昭 ● 2位 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 高野豊昭 ● 1位・代表 | 高野豊昭 ● 2位 | |
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 高野豊昭 ● 1位・代表 | 高野豊昭 ● 2位 | |
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | 中村隆俊 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 中村隆俊 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ) | 中村隆俊 ○ 参加 |