※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 組曲《虫》 より 前奏曲 祈りを捧げるカマキリ 軍隊アリ (シシー)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《祖国》 (ビゼー)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲ハ調 (カテル)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 秋田県高校C : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏)
[自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 深谷朋広 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 組曲《虫》 より 前奏曲 祈りを捧げるカマキリ 軍隊アリ (シシー) | ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 森にいだかれて (福島弘和) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 異国 (モシュコフスキ (福島弘和)) | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 深谷朋宏 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] サトゥルナリア (ハームホウトス) | 深谷朋広 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 賀内香代子 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド) | 大守吉雄 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 大守吉雄 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 大守吉雄 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド) | 大守吉雄 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《祖国》 (ビゼー) | 大守吉雄 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 大守吉雄 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | 大守吉雄 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 大守吉雄 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 大守吉雄 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 大守吉雄 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 越中屋良一 不明 |
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 序曲ハ調 (カテル) | 越中屋良一 不明 |
1975年 (昭和50年) | 高校B | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 越中屋良一 不明 |
1974年 (昭和49年) | 高校C | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 越中屋良一 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校C | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 越中屋良一 ● 1位 |
1972年 (昭和47年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 越中屋良一 第3位 |
1970年 (昭和45年) | 高校C | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 越中屋良一 不明 |
1969年 (昭和44年) | 高校C | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 越中屋良一 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校C | [課] 秋田県高校C : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 越中屋良一 ○ 参加 |