※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] ヒムソング・ヴァリアンツ (聖歌変奏曲) (R.W.スミス)
[自] パイレーツ・オブ・カリビアン より ワールド・エンドメドレー (バデルト (M.ブラウン))
[自] 24の小品 (子供のためのアルバム) (チャイコフスキー (山本教生))
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ (小山清茂)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 北の鳥たち (広瀬勇人) | 長田美香 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 彼方の光を掴むとき (和田直也) | 林知香 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 林知香 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人) | 林知香 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 小沢隼人 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 小沢隼人 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 小沢隼人 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] ヒムソング・ヴァリアンツ (聖歌変奏曲) (R.W.スミス) | 小沢隼人 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 小口恭明 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 小口恭明 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] パイレーツ・オブ・カリビアン より ワールド・エンドメドレー (バデルト (M.ブラウン)) | 増田依里子 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 24の小品 (子供のためのアルバム) (チャイコフスキー (山本教生)) | 藤原未幸 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 藤原未幸 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] セレナード第12番ハ短調《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》 (モーツァルト (P.ジェニングス)) | 近藤基 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 忘れられた帝国 (坂井貴祐) | 伊藤めぐみ ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 地平線の向こうへ (ビーアマン) | 渡部由子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 渡部由子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 勝利の時に (スウェアリンジェン) | 神戸法子 ● 銀賞・代表 | 神戸法子 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 渡部由子 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ (小山清茂) | 関口重次 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 銅賞 |