※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 高橋晋 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 春のよろこび (A.リード) | 齋藤禮子 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ) | 須藤敏之 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 齋藤博生 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 齋藤博生 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー) | 吉成真 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 宮野重代三 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 佐藤喜美子 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | 石塚隆夫 ○ 参加 |