※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (中村睦郎))
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (中村睦郎))
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] 吹奏楽のための交響的断章 (福島弘和)
[課] V : 焔 (島田尚美)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 三つのジャポニスム より II.雪の川 I.鶴が舞う III.祭り (真島俊夫)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 森の贈り物 (酒井格)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り III.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] スペイン狂詩曲 より Ⅱマラゲーニャ、Ⅳ祭り (ラヴェル (中村睦郎)) | 織戸祥子 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (中村睦郎)) | 織戸祥子 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | 織戸祥子 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (中村睦郎)) | 織戸祥子 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | 織戸祥子 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 交響的狂詩曲 (福島弘和) | 織戸祥子 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] 吹奏楽のための交響的断章 (福島弘和) | 織戸祥子 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | 織戸祥子 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 織戸祥子 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] アッフェローチェ (高昌帥) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 三つのジャポニスム より II.雪の川 I.鶴が舞う III.祭り (真島俊夫) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 森の贈り物 (酒井格) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 都賀城太郎 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫)) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 都賀城太郎 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 都賀城太郎 不明・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 駒崎達一 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 都賀城太郎 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | 都賀城太郎 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 都賀城太郎 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 都賀城太郎 最優秀賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り III.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 都賀城太郎 最優秀賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 都賀城太郎 最優秀賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 都賀城太郎 優秀賞 |