※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ (バルトーク (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[自] 不明
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 《スプリング・レイク》序曲 (バレンジャー)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 北の鳥たち (広瀬勇人) | 稲越智子 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 嵐の中へ (R.W.スミス) | ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 水野創太 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 大澤浩未 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 福住久史 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 福住久史 ● 金賞・代表 | 福住久史 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 勇敢な飛行 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 永遠の輝き (スウェアリンジェン) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ (バルトーク (後藤洋)) | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 元田美穂 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 写楽 (髙橋伸哉) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] リシルド序曲 (パレス) | 社本勝義 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利)) | 社本勝義 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 社本勝義 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 社本勝義 ● 金賞・代表 | 社本勝義 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 社本勝義 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 福住久史 ● 金賞・代表 | 福住久史 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 平和の祭り (ニクソン) | 福住久史 ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 福住久史 ● 金賞・代表 | 福住久史 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] パンチネロ (A.リード) | 福住久史 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス (レイク)) | 福住久史 ● 金賞・代表 | 福住久史 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー) | 福住久史 ● 金賞・代表 | 福住久史 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス (リチャードソン)) | 塚本恭久 ● 金賞・代表 | 塚本恭久 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 《スプリング・レイク》序曲 (バレンジャー) | 塚本恭久 ● 金賞・代表 | 塚本恭久 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 塚本恭久 ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] コヴェントリー (タジェンホースト) | 塚本恭久 ● 金賞・代表 | 塚本恭久 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 洞谷光男 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 洞谷光男 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 洞谷光男 ● 金賞・代表 | 洞谷光男 優秀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 洞谷光男 ● 銀賞 |