※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より Ⅰ、Ⅴ、Ⅵ (グリエール (鈴木英史))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 東村千香子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 東村千香子 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳) | 東村千香子 ● 金賞・代表 | 東村千香子 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 東村千香子 ● 金賞・代表 | 東村千香子 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より Ⅰ、Ⅴ、Ⅵ (グリエール (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] セント・ポール組曲 (ホルスト (岡田知也)) | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] アセンティウム (ハックビー) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ) | 柳泰弘 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー) | 竹中昭芳 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 竹中昭芳 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 竹中昭芳 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 竹中昭芳 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 竹中昭芳 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | 竹中昭芳 入賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 竹中昭芳 不明 |