団体名: 田沢湖町立生保内中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1987年 (昭和62年)
中学B

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

秋田県大会
金賞・代表
指揮: 中村恵寿
1986年 (昭和61年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学B
1976年 (昭和51年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 田沢湖町立生保内中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (3) 金賞 (2) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B21100
中学小編成11000
合計 (25) 金賞 (9) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (11)
中学A20101
中学B124116
中学C71204
中学小編成44000
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1999年 (平成11年)
中学B[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

秋田県大会

田村美香
?
1990年 (平成2年)
中学B[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

秋田県大会

横山清栄
銅賞
1989年 (平成元年)
中学B[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

秋田県大会

畠山崇
?
1988年 (昭和63年)
中学B[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

秋田県大会

中村恵寿
金賞
1987年 (昭和62年)
中学B[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

秋田県大会

中村恵寿
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学B[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ)

秋田県大会

中村恵寿
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学B[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)

秋田県大会

中村恵寿
金賞
1984年 (昭和59年)
中学B[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)

秋田県大会

中村恵寿
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ・マーチ (ホルスト)

秋田県大会

佐藤騏一郎
不明
1975年 (昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

秋田県大会

佐藤騏一郎
不明
1974年 (昭和49年)
中学B[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 「村にて」「酋長の行進」 (イッポリトフ=イワーノフ)

秋田県大会

佐藤騏一郎
第3位
1971年 (昭和46年)
中学B[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

秋田県大会

佐藤騏一郎
不明