※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ・マーチ (ホルスト)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 「村にて」「酋長の行進」 (イッポリトフ=イワーノフ)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 秋田県中学校C : おおブレネリ (スイス民謡)
[自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ)
[課] 秋田県中学校C : 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1978年 (昭和53年) | 中学A | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 第1組曲 より シャコンヌ・マーチ (ホルスト) | 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 「村にて」「酋長の行進」 (イッポリトフ=イワーノフ) | 第3位 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学C | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス) | 第1位 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学C | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 第2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学C | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学C | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] 秋田県中学校C : おおブレネリ (スイス民謡) [自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ) | ○ 参加 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学C | 太田村立太田中学校西校舎 (東北:秋田県) | [課] 秋田県中学校C : 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | ○ 参加 |