※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] フェスティーヴォ (グレグソン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 海鳴り (高橋ひろみ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 交響曲第5番 より テーマ (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] エンカント (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 古瀬雅子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 古瀬雅子 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 西野幸子 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 第2組曲 (ホルスト) | 加藤浩子 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (ハインズレー)) | 加藤浩子 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 加藤浩子 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 加藤浩子 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] フェスティーヴォ (グレグソン) | 猿橋正子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 高橋修 ? | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 佐藤篤 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 海鳴り (高橋ひろみ) | 佐藤篤 ? | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 遠藤恒夫 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 遠藤恒夫 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 佐藤伸 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 佐藤伸 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 松塚光雄 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学C | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 松塚光雄 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) | 松塚光雄 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 松塚光雄 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 歌劇《レーモン》 (トマ) | 渡部洋子 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 糸井潤二 ○ 参加 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 糸井潤二 ○ 参加 | |||
1962年 (昭和37年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 高橋武三 ● 2位 | |||
1960年 (昭和35年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 交響曲第5番 より テーマ (チャイコフスキー) | 高橋武三 ○ 参加 |