※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (高橋徹))
[自] 《アルルの女》第1組曲 (ビゼー (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (磯崎敦博))
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] レパントの海戦 (広瀬勇人) | 下戸ゆきえ ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 下戸ゆきえ ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] アカシアの樹 (広瀬勇人) | 下戸ゆきえ ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 山名孝昌 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 山名孝昌 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 山名孝昌 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 山名孝昌 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 時のかけら (江原大介) | 植川雄二 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (高橋徹)) | 植川雄二 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (後藤洋)) | 植川雄二 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 《アルルの女》第1組曲 (ビゼー (鈴木英史)) | 植川雄二 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (磯崎敦博)) | 植川雄二 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳)) | 植川雄二 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] たなばた (酒井格) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 不明 | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 光のページェント (D.シェイファー) | 藤原美穂 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 土村泉 不明 |