※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (福島弘和))
[自] 不明
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ)
[自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン)
[自] 《カルメン》組曲 より 第2番よりハバネラ、闘牛士の歌 (ビゼー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (福島弘和)) | 揚村剛 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 組曲 Op.14 (バルトーク (山本教生)) | 揚村剛 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 弦楽四重奏曲第2番 より 第2楽章 (バルトーク (高昌帥)) | 揚村剛 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 揚村剛 ● 金賞・代表 | 揚村剛 ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (井澗昌樹)) | ● 金賞・代表 最優秀賞 | 揚村剛 ● 金賞・代表 洲本市長賞 | 揚村剛 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 揚村剛 ● 金賞・代表 | 揚村剛 ● 金賞・代表 | 揚村剛 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 揚村剛 ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | 揚村剛 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] たなばた (酒井格) | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 虹の戦士 (フラク) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] デジタル・プリズム (L.クラーク) | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ) | 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン) | 不明 | |||
2003年 (平成15年) | フェスティヴァル | [自] 《カルメン》組曲 より 第2番よりハバネラ、闘牛士の歌 (ビゼー) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | フェスティヴァル | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 不明 |