※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 愁映 より (1998年改訂版) (保科洋)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ウィンドオーケストラのためのムーブメントII「サバンナ」 (石原忠興)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 (レスピーギ)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] リフレクション―映像― (保科洋)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司) | 荒芝博一 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | ● 銀賞・県奨 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 愁映 より (1998年改訂版) (保科洋) | ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ウィンドオーケストラのためのムーブメントII「サバンナ」 (石原忠興) | ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 (レスピーギ) | ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 川勝和哉 ● 銀賞・尼奨 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] リフレクション―映像― (保科洋) | ● 銀賞 |