※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《ブルスキーノ氏》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト)
[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] テスタメント・オブ・アメリカン (ウィンクラー)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 戦争交響曲《ウェリントンの勝利》 (ベートーヴェン)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ウェーバー《オイリアンテ》の主題による葬送音楽 (ワーグナー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー)
[自] 戦争交響曲《ウェリントンの勝利》 (ベートーヴェン)
[課] 秋田県中学校C : おおブレネリ (スイス民謡)
[自] 四季 より 狩りの歌 (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1995年 (平成7年) | 中学C | 羽後町立三輪中学校 (東北:秋田県) | [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | 羽後町立三輪中学校 (東北:秋田県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | 羽後町立三輪中学校 (東北:秋田県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | 羽後町立三輪中学校 (東北:秋田県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ? | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | 羽後町立三輪中学校 (東北:秋田県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | 羽後町立三輪中学校 (東北:秋田県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | 羽後町立三輪中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ? | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学C | 湯沢市立山田中学校 (東北:秋田県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学C | 湯沢市立山田中学校 (東北:秋田県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《ブルスキーノ氏》 より 序曲 (ロッシーニ) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | 湯沢市立山田中学校 (東北:秋田県) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | 稲川町立稲川中学校 (東北:秋田県) | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | 稲川町立稲川中学校 (東北:秋田県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] コラール (ネリベル) | 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | 稲川町立稲川中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] テスタメント・オブ・アメリカン (ウィンクラー) | 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | 稲川町立古四王中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 戦争交響曲《ウェリントンの勝利》 (ベートーヴェン) | 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | 稲川町立古四王中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ウェーバー《オイリアンテ》の主題による葬送音楽 (ワーグナー) | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | 稲川町立古四王中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー) | ● 1位・代表 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | 稲川町立稲川中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー) | ● 2位 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | 稲川町立古四王中学校 (東北:秋田県) | [自] 戦争交響曲《ウェリントンの勝利》 (ベートーヴェン) | 第3位 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | 稲川町立古四王中学校 (東北:秋田県) | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | 稲川町立古四王中学校 (東北:秋田県) | [自] 大学祝典序曲 (ブラームス) | 第2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学C | 稲川町立古四王中学校 (東北:秋田県) | [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | 第1位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学C | 稲川町立古四王中学校 (東北:秋田県) | [課] 秋田県中学校C : おおブレネリ (スイス民謡) [自] 四季 より 狩りの歌 (チャイコフスキー) | ● 3位 |