※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[自] はてしない物語 より -上巻- (石毛里佳)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (川上修一))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊りアイシェの目覚めと踊りレスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章カレンダー王子の物語第4楽章バグダッドの祭り、海、船は青銅の騎士のある岩で難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 小組曲 より I. IV. (ドビュッシー)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より I.序奏とライオンの王様の行進 II.おんどりとめんどり VI.カンガルー VII.水族館 XII. (サン=サーンス (後藤洋))
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 組曲《序章》 (マッテイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 《アルルの女》組曲 より ファランドール (ビゼー)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | 雲南市立吉田中学校 (中国:島根県) | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | 雲南市立吉田中学校 (中国:島根県) | [自] ふたつの伝承歌 (高橋宏樹) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | 雲南市立吉田中学校 (中国:島根県) | [自] はてしない物語 より -上巻- (石毛里佳) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | 雲南市立吉田中学校 (中国:島根県) | [自] 華円舞 (福田洋介) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 出雲市立大社中学校 (中国:島根県) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (川上修一)) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 出雲市立大社中学校 (中国:島根県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | 出雲市立大社中学校 (中国:島根県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊りアイシェの目覚めと踊りレスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | 出雲市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章カレンダー王子の物語第4楽章バグダッドの祭り、海、船は青銅の騎士のある岩で難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | 出雲市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | 出雲市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | 出雲市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 小組曲 より I. IV. (ドビュッシー) | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | 出雲市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 出雲市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より I.序奏とライオンの王様の行進 II.おんどりとめんどり VI.カンガルー VII.水族館 XII. (サン=サーンス (後藤洋)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学C | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [自] 組曲《道化師》 より I. II. III. X. (カバレフスキー) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、行進曲、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | 西郷町立西郷中学校 (中国:島根県) | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | 西郷町立西郷中学校 (中国:島根県) | [自] 不滅の光 (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | 西郷町立西郷中学校 (中国:島根県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 組曲《序章》 (マッテイ) | ● 金賞 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 《アルルの女》組曲 より ファランドール (ビゼー) | 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校B | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校B | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 不明 |