指揮者: 脇田浩


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1985年 (昭和60年) 中学A
庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校(北陸:富山県)
1984年 (昭和59年) 中学A
庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校(北陸:富山県)
1981年 (昭和56年) 中学A
庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校(北陸:富山県)
1980年 (昭和55年) 中学A
庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校(北陸:富山県)
1979年 (昭和54年) 中学A
庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校(北陸:富山県)
1969年 (昭和44年) 中学A
福光町立吉江中学校(北陸:富山県)
1966年 (昭和41年) 中学A
福光町立吉江中学校(北陸:富山県)

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ)


推薦・代表

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (7) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (4)
中学A71204
合計 (12) 金賞 (5) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (3)
中学A125223

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 脇田浩)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1986年 (昭和61年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] トランスフォーメーション (バーカー)

富山県大会

銅賞
1985年 (昭和60年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 祝典賛歌 (R.ミッチェル)

富山県大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

富山県大会

銅賞
1983年 (昭和58年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

富山県大会

金賞
1982年 (昭和57年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)

富山県大会

銀賞
1981年 (昭和56年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞
1980年 (昭和55年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

銀賞
1977年 (昭和52年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

富山県大会

金賞・代表

北陸大会

不明
1975年 (昭和50年)
中学A庄川町外一ケ市中学校組合立庄川中学校
(北陸:富山県)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] トッカータ (フレスコバルディ)

富山県大会

不明

北陸大会

不明
1969年 (昭和44年)
中学A福光町立吉江中学校
(北陸:富山県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 交響的序曲 (カーター)

富山県大会

推薦・代表

北陸大会

不明
1966年 (昭和41年)
中学A福光町立吉江中学校
(北陸:富山県)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ)

富山県大会

推薦・代表

北陸大会

不明