指揮者: 杉原周太


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1984年 (昭和59年) 中学A
出雲市立第三中学校(中国:島根県)
1983年 (昭和58年) 中学A
出雲市立第三中学校(中国:島根県)
1982年 (昭和57年) 中学A
出雲市立第三中学校(中国:島根県)
1976年 (昭和51年) 中学A
出雲市立第二中学校(中国:島根県)
1975年 (昭和50年) 中学A
出雲市立第二中学校(中国:島根県)
1974年 (昭和49年) 中学A
出雲市立第二中学校(中国:島根県)
1973年 (昭和48年) 中学A
大社町立大社中学校(中国:島根県)
1972年 (昭和47年) 中学A
大社町立大社中学校(中国:島根県)
1971年 (昭和46年) 中学A
大社町立大社中学校(中国:島根県)
1970年 (昭和45年) 中学A
大社町立大社中学校(中国:島根県)
1969年 (昭和44年) 中学A
大社町立大社中学校(中国:島根県)
1967年 (昭和42年) 中学B
大社町立大社中学校(中国:島根県)
1966年 (昭和41年) 中学B
大社町立大社中学校(中国:島根県)
1965年 (昭和40年) 中学B
大社町立大社中学校(中国:島根県)
1964年 (昭和39年) 中学B
大社町立大社中学校(中国:島根県)
1963年 (昭和38年) 中学B
口羽中学校(中国:島根県)

[自] 不明

1962年 (昭和37年) 中学B
口羽中学校(中国:島根県)
1961年 (昭和36年) 中学B
口羽中学校(中国:島根県)
1960年 (昭和35年) 中学B
口羽中学校(中国:島根県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (2) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A52201
合計 (25) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (25)
中学A1600016
中学B90009

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 杉原周太)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1985年 (昭和60年)
中学A出雲市立第三中学校
(中国:島根県)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)

島根県大会

不明
1984年 (昭和59年)
中学A出雲市立第三中学校
(中国:島根県)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

島根県大会

不明
1983年 (昭和58年)
中学A出雲市立第三中学校
(中国:島根県)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

島根県大会

不明
1982年 (昭和57年)
中学A出雲市立第三中学校
(中国:島根県)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

島根県大会

不明・代表

中国大会

金賞
1981年 (昭和56年)
中学A出雲市立第三中学校
(中国:島根県)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ)

島根県大会

不明
1980年 (昭和55年)
中学A出雲市立第三中学校
(中国:島根県)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎)

島根県大会

不明
1979年 (昭和54年)
中学B出雲市立第三中学校
(中国:島根県)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

島根県大会

不明
1977年 (昭和52年)
中学A出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

島根県大会

不明
1976年 (昭和51年)
中学A出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

島根県大会

不明
1975年 (昭和50年)
中学A出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

島根県大会

不明・代表

中国大会

銀賞
1974年 (昭和49年)
中学A出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

不明
1973年 (昭和48年)
中学A大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

島根県大会

不明・代表

中国大会

銀賞
1972年 (昭和47年)
中学A大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)

島根県大会

不明・代表

中国大会

金賞
1971年 (昭和46年)
中学A大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

島根県大会

不明
1970年 (昭和45年)
中学A大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

島根県大会

不明・代表

中国大会

不明
1969年 (昭和44年)
中学A大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

島根県大会

金賞・3位
1968年 (昭和43年)
中学A大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)

島根県大会

不明
1967年 (昭和42年)
中学B大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

島根県大会

1位
1966年 (昭和41年)
中学B大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

島根県大会

不明
1965年 (昭和40年)
中学B大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

島根県大会

不明
1964年 (昭和39年)
中学B大社町立大社中学校
(中国:島根県)
[自] 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)

島根県大会

不明
1963年 (昭和38年)
中学B口羽中学校
(中国:島根県)
[自] 不明

島根県大会

不明
1962年 (昭和37年)
中学B口羽中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)

島根県大会

不明
1961年 (昭和36年)
中学B口羽中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)

島根県大会

不明
1960年 (昭和35年)
中学B口羽中学校
(中国:島根県)
[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)

島根県大会

不明