※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] ハンガリー舞曲第5番 (ブラームス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 黄金の像 (C.ハレル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1993年 (平成5年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響的序曲 (カーター) | ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 優良賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 川西町立川西中学校 (東北:山形県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学C | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響的序曲 (カーター) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学C | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学C | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学C | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 優良賞 | ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学C | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 学園序曲 (佐藤長助) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学C | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学C | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [課] 山形県中学C : 美しい剣士 (オリヴァドーティ) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学C | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学F | 川西町立新山中学校 (東北:山形県) | [自] コバルトの空 (服部逸郎)
[自] 序曲《輝く星》 (H.ベネット) | 奨励賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 優秀賞・代表 | 最優秀賞 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] ハンガリー舞曲第5番 (ブラームス) | ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学 | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 不明 不明 |