吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:加藤優)


吹奏楽コンクールでの演奏記録


2004年 (平成16年) 高校B
神奈川県立秦野曽屋高等学校 (東関東:神奈川県)



1999年 (平成11年) 高校B
神奈川県立大井高等学校 (東関東:神奈川県)



1999年 (平成11年) 高校B
神奈川県立秦野曽屋高等学校 (東関東:神奈川県)



1999年 (平成11年) 高校A
神奈川県立大磯高等学校 (東関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1999年 (平成11年) 一般A
大磯ウィンドアンサンブル (東関東:神奈川県)



1998年 (平成10年) 高校A
神奈川県立大原高等学校 (東関東:神奈川県)



1998年 (平成10年) 一般A
大磯ウィンドアンサンブル (東関東:神奈川県)



1998年 (平成10年) 高校B
神奈川県立大井高等学校 (東関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表



1997年 (平成9年) 高校A
神奈川県立大原高等学校 (東関東:神奈川県)






1995年 (平成7年) 高校A
神奈川県立大井高等学校 (東関東:神奈川県)



1995年 (平成7年) 高校B
神奈川県立大磯高等学校 (東関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1994年 (平成6年) 高校B
神奈川県立大磯高等学校 (関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1994年 (平成6年) 高校B
神奈川県立大井高等学校 (関東:神奈川県)



1994年 (平成6年) 高校A
神奈川県立大原高等学校 (関東:神奈川県)



1993年 (平成5年) 高校B
神奈川県立大井高等学校 (関東:神奈川県)


神奈川県大会 優秀賞・代表

1992年 (平成4年) 高校B
神奈川県立大磯高等学校 (関東:神奈川県)



1991年 (平成3年) 高校B
神奈川県立大磯高等学校 (関東:神奈川県)



1989年 (平成元年) 高校B
神奈川県立大磯高等学校 (関東:神奈川県)



1988年 (昭和63年) 高校B
神奈川県立大磯高等学校 (関東:神奈川県)



部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会
2004年
(平成16年)
高校B神奈川県立秦野曽屋高等学校
(東関東:神奈川県)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)

神奈川県大会

失格
1999年
(平成11年)
高校B神奈川県立大井高等学校
(東関東:神奈川県)
[自] 風紋 (保科洋)

神奈川県大会

優秀賞
1999年
(平成11年)
高校B神奈川県立秦野曽屋高等学校
(東関東:神奈川県)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

神奈川県大会

優良賞
1999年
(平成11年)
高校A神奈川県立大磯高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

神奈川県大会

優秀賞・代表
1999年
(平成11年)
一般A大磯ウィンドアンサンブル
(東関東:神奈川県)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] エレジー (キャンプハウス)

神奈川県大会

優秀賞
1998年
(平成10年)
高校A神奈川県立大原高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より 大天使ミカエル (レスピーギ (藤田玄播))

神奈川県大会

優良賞
1998年
(平成10年)
一般A大磯ウィンドアンサンブル
(東関東:神奈川県)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より マーチ (ヒンデミット (G.ウィルソン))

神奈川県大会

優秀賞
1998年
(平成10年)
高校B神奈川県立大井高等学校
(東関東:神奈川県)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

神奈川県大会

優秀賞・代表
1997年
(平成9年)
高校B神奈川県立大井高等学校
(東関東:神奈川県)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より スペインの踊り、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人))

神奈川県大会

優良賞
1997年
(平成9年)
高校A神奈川県立大磯高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 五十年祭、主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

神奈川県大会

優良賞
1997年
(平成9年)
高校A神奈川県立大原高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

神奈川県大会

優良賞
1996年
(平成8年)
高校A神奈川県立大原高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、饗宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))

第3会場大会

不明・代表

神奈川県大会

優良賞
1996年
(平成8年)
高校A神奈川県立大井高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より 大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播))

第3会場大会

不明・代表

神奈川県大会

優良賞
1996年
(平成8年)
高校B神奈川県立大磯高等学校
(東関東:神奈川県)
[自] ミシシッピ組曲 より 父なる河、ハックルベリー・フィン、マルティ・グラ (グローフェ (森田一浩))

第3会場大会

不明・代表

神奈川県大会

優秀賞・代表
1995年
(平成7年)
高校A神奈川県立大井高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲)

神奈川県大会

優良賞
1995年
(平成7年)
高校B神奈川県立大磯高等学校
(東関東:神奈川県)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

神奈川県大会

優秀賞・代表
1994年
(平成6年)
高校B神奈川県立大磯高等学校
(関東:神奈川県)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

神奈川県大会

優秀賞・代表
1994年
(平成6年)
高校B神奈川県立大井高等学校
(関東:神奈川県)
[自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢)

神奈川県大会

優秀賞
1994年
(平成6年)
高校A神奈川県立大原高等学校
(関東:神奈川県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ より アリア、トッカータ (ラニング)

神奈川県大会

優秀賞
1993年
(平成5年)
高校B神奈川県立大井高等学校
(関東:神奈川県)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

神奈川県大会

優秀賞・代表
1992年
(平成4年)
高校B神奈川県立大磯高等学校
(関東:神奈川県)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

神奈川県大会

優良賞
1991年
(平成3年)
高校B神奈川県立大磯高等学校
(関東:神奈川県)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

神奈川県大会

優良賞
1989年
(平成元年)
高校B神奈川県立大磯高等学校
(関東:神奈川県)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)

神奈川県大会

優良賞
1988年
(昭和63年)
高校B神奈川県立大磯高等学校
(関東:神奈川県)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

神奈川県大会

優良賞