指揮者: 谷藤純一


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2000年 (平成12年) 高校B
北海道函館稜北高等学校(北海道:函館地区)
1999年 (平成11年) 高校C
北海道函館稜北高等学校(北海道:函館地区)
1998年 (平成10年) 高校C
北海道函館稜北高等学校(北海道:函館地区)
1997年 (平成9年) 高校C
北海道函館稜北高等学校(北海道:函館地区)
1996年 (平成8年) 高校C
北海道函館稜北高等学校(北海道:函館地区)
1992年 (平成4年) 高校B
北海道函館稜北高等学校(北海道:函館地区)
1991年 (平成3年) 高校B
北海道函館稜北高等学校(北海道:函館地区)
1987年 (昭和62年) 高校C
北海道函館稜北高等学校(北海道:函館地区)
1986年 (昭和61年) 高校C
北海道函館稜北高等学校(北海道:函館地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (7) 金賞 (5) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (1)
高校B22000
高校C53101
合計 (19) 金賞 (15) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A32100
高校B65100
高校C108101

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 谷藤純一)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2002年 (平成14年)
高校C北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 (J.S.バッハ)

函館地区大会

金賞
2001年 (平成13年)
高校C北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

函館地区大会

金賞
2000年 (平成12年)
高校B北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ)

函館地区大会

金賞
1999年 (平成11年)
高校C北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)

函館地区大会

金賞・代表
1998年 (平成10年)
高校C北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

函館地区大会

金賞・代表
1997年 (平成9年)
高校C北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

函館地区大会

金賞・代表
1996年 (平成8年)
高校C北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

函館地区大会

金賞
1994年 (平成6年)
高校A北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

函館地区大会

金賞
1993年 (平成5年)
高校A北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリからの歌 (A.リード)

函館地区大会

金賞
1992年 (平成4年)
高校B北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

函館地区大会

金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校B北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

函館地区大会

金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校B北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より マーチ (ヒンデミット)

函館地区大会

金賞
1988年 (昭和63年)
高校B北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

函館地区大会

金賞
1987年 (昭和62年)
高校C北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

函館地区大会

金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校C北海道函館稜北高等学校
(北海道:函館地区)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

函館地区大会

金賞・代表