指揮者: 萩原庸禎


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1959年 (昭和34年) 高校A
法政大学第二高等学校(関東:神奈川県)

[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)

参加

1956年 (昭和31年) 一般・大学A
ボニー吹奏楽研究会(関東:東京都)

[課] 一般・大学 : 行進曲《大空》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)

1位

1956年 (昭和31年) 中学A
文京区立第三中学校(関東:東京都)
1956年 (昭和31年) 中学A
大田区立大森第四中学校(関東:東京都)

[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン)

優秀賞

1956年 (昭和31年) 中学A
中央区立明正中学校(関東:東京都)
1956年 (昭和31年) 高校A
東京都立雪谷高等学校(関東:東京都)
1956年 (昭和31年) 高校A
法政大学第二高等学校(関東:神奈川県)
1956年 (昭和31年) 職場A
日本鋼管川崎(関東:神奈川県)
1955年 (昭和30年) 職場A
日本鋼管川崎(関東:神奈川県)
1955年 (昭和30年) 高校A
法政大学第二高等学校(関東:神奈川県)
1955年 (昭和30年) 中学A
文京区立第三中学校(関東:東京都)

[課] 中学(関東支部) : 序曲《十字勲章》 (カリベール)
[自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)

3位

1955年 (昭和30年) 中学A
中央区立明正中学校(関東:東京都)

[課] 中学(関東支部) : 序曲《十字勲章》 (カリベール)
[自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)

参加

1954年 (昭和29年) 中学A
中央区立明正中学校(関東:東京都)

[課] 中学(関東支部) : 行進曲《赤い翼》 (F.A.ミルズ)
[自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)

参加

1954年 (昭和29年) 高校A
法政大学第二高等学校(関東:神奈川県)

[課] 高校(関東支部) : 双頭の鷲の旗の下に (J.F.ワーグナー)
[自] 幻想曲《バラ》 (作曲者不明)

参加

1954年 (昭和29年) 職場A
日本鋼管川崎(関東:神奈川県)

[課] 職場・一般(関東支部) : 行進曲《忠誠》 (スーザ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 抜粋曲 (レハール)

参加

1954年 (昭和29年) 一般A
ボニー吹奏楽研究会(関東:東京都)

[課] 職場・一般(関東支部) : 行進曲《忠誠》 (スーザ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 抜粋 (レハール)

1位

1954年 (昭和29年) 中学A
文京区立第三中学校(関東:東京都)

[課] 中学(関東支部) : 行進曲《赤い翼》 (F.A.ミルズ)
[自] 立派な青年 (大沼哲)

3位

1953年 (昭和28年) 中学A
中央区立明正中学校(関東:東京都)

[課] (関東支部のみ) : 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄)
[自] 序曲「喜劇」 (作曲者不明)

2位

1953年 (昭和28年) 一般A
ボニー吹奏楽研究会(関東:東京都)

[課] 高校・一般(関東支部のみ) : 行進曲《雷神》 (スーザ)
[自] 歌劇《ファウスト》 (グノー)

2位

1953年 (昭和28年) 中学A
文京区立第三中学校(関東:東京都)

[課] (関東支部のみ) : 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄)
[自] 立派な青年 (大沼哲)

参加

1953年 (昭和28年) 高校A
法政大学第二高等学校(関東:神奈川県)

[課] 高校・一般(関東支部のみ) : 行進曲《雷神》 (スーザ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール)

参加

1953年 (昭和28年) 職場A
日本鋼管川崎(関東:神奈川県)

[課] 職場(関東支部のみ) : 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[自] 山の神 (F.ダップ)

3位

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (26) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (26)
中学A90009
高校A70007
一般・大学A10001
職場A50005
一般A40004
合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (3)
高校A20002
職場A10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 萩原庸禎)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
1959年 (昭和34年)
高校A法政大学第二高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)

関東大会

参加
1956年 (昭和31年)
一般・大学Aボニー吹奏楽研究会
(関東:東京都)
[課] 一般・大学 : 行進曲《大空》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)

関東大会

1位
1956年 (昭和31年)
中学A文京区立第三中学校
(関東:東京都)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)

関東大会

優秀賞
1956年 (昭和31年)
中学A大田区立大森第四中学校
(関東:東京都)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン)

関東大会

優秀賞
1956年 (昭和31年)
中学A中央区立明正中学校
(関東:東京都)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 行進曲《オールド・ケンタッキー》 (フルトン)

関東大会

不明
1956年 (昭和31年)
高校A東京都立雪谷高等学校
(関東:東京都)
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] ハンガリー舞曲 より 6 (ブラームス)

関東大会

不明
1956年 (昭和31年)
高校A法政大学第二高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)

関東大会

優秀賞
1956年 (昭和31年)
職場A日本鋼管川崎
(関東:神奈川県)
[課] 職場 : 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
[自] ワルツ《女学生》 (ワルトトイフェル)

関東大会

不明
1955年 (昭和30年)
職場A日本鋼管川崎
(関東:神奈川県)
[自] 山の神 (F.ダップ)
[自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)

関東大会

参加
1955年 (昭和30年)
高校A法政大学第二高等学校
(関東:神奈川県)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)

関東大会

参加
1955年 (昭和30年)
一般Aボニー吹奏楽研究会
(関東:東京都)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)

関東大会

2位
1955年 (昭和30年)
中学A文京区立第三中学校
(関東:東京都)
[課] 中学(関東支部) : 序曲《十字勲章》 (カリベール)
[自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)

関東大会

3位
1955年 (昭和30年)
中学A中央区立明正中学校
(関東:東京都)
[課] 中学(関東支部) : 序曲《十字勲章》 (カリベール)
[自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)

関東大会

参加
1954年 (昭和29年)
中学A中央区立明正中学校
(関東:東京都)
[課] 中学(関東支部) : 行進曲《赤い翼》 (F.A.ミルズ)
[自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)

関東大会

参加
1954年 (昭和29年)
高校A法政大学第二高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 高校(関東支部) : 双頭の鷲の旗の下に (J.F.ワーグナー)
[自] 幻想曲《バラ》 (作曲者不明)

関東大会

参加
1954年 (昭和29年)
職場A日本鋼管川崎
(関東:神奈川県)
[課] 職場・一般(関東支部) : 行進曲《忠誠》 (スーザ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 抜粋曲 (レハール)

関東大会

参加
1954年 (昭和29年)
一般Aボニー吹奏楽研究会
(関東:東京都)
[課] 職場・一般(関東支部) : 行進曲《忠誠》 (スーザ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 抜粋 (レハール)

関東大会

1位
1954年 (昭和29年)
中学A文京区立第三中学校
(関東:東京都)
[課] 中学(関東支部) : 行進曲《赤い翼》 (F.A.ミルズ)
[自] 立派な青年 (大沼哲)

関東大会

3位
1953年 (昭和28年)
中学A中央区立明正中学校
(関東:東京都)
[課] (関東支部のみ) : 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄)
[自] 序曲「喜劇」 (作曲者不明)

関東大会

2位
1953年 (昭和28年)
一般Aボニー吹奏楽研究会
(関東:東京都)
[課] 高校・一般(関東支部のみ) : 行進曲《雷神》 (スーザ)
[自] 歌劇《ファウスト》 (グノー)

関東大会

2位
1953年 (昭和28年)
中学A文京区立第三中学校
(関東:東京都)
[課] (関東支部のみ) : 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄)
[自] 立派な青年 (大沼哲)

関東大会

参加
1953年 (昭和28年)
高校A法政大学第二高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 高校・一般(関東支部のみ) : 行進曲《雷神》 (スーザ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール)

関東大会

参加
1953年 (昭和28年)
職場A日本鋼管川崎
(関東:神奈川県)
[課] 職場(関東支部のみ) : 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[自] 山の神 (F.ダップ)

関東大会

3位