※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー (杉本幸一))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ポートレイト・オブ・ア・シティ (ある都市の情景) (スパーク)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (デ=メイ))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 午後、終幕の踊り (ファリャ (仲田守))
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス (淀彰))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] スラヴ舞曲 より 第2集 第9番、第10番、第15番 (ドヴォルザーク (近藤久敦))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] ハイランド讃歌組曲 より ダンドネル (スパーク)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より プロローグ第1場「おい、いったいどうしたんだ?」・第2場「戴冠式」 (ムソルグスキー (高橋徹))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 人々の力~そして彼らは空に向かう~ (R.W.スミス)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《マイ・フェア・レディ》 より セレクション (F.ロウ (杉本幸一))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 より 奇蹟の中の奇蹟、ワルツ、サンライズ・サンセット、人生に乾杯 (ボック (杉本幸一))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響組曲 より イントラーダ,コラール,マーチ,祭り (C.ウィリアムズ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 百済伝説による交響組曲《神門物語》 より 氷上郷の山々と祭り、百済王一族を守る戦い、おさらば平和への賛歌 (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より 我こそはドン・キホーテ、ドルシネア姫、アルドンサ、誘拐、ワルツ、見果てぬ夢 (リー (杉本幸一))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 百済伝説による交響組曲《神門物語》 (真島俊夫)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー (淀彰))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《シルクロード》 より 綺想的前奏曲 (團伊玖磨 (稲垣征夫))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] たいまつの踊り (マイアベーア)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より 日曜日の夕方 (マスネ (山本教生))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、バラの乙女達の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (磯崎敦博))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より スペインの踊り、ギャロップ (グラズノフ (林紀人))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (カーリシュニヒ))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (モレリ))
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (田村直哉))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響曲第6番 より プレスト (ショスタコーヴィチ (カーナウ))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ (デュポン))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《レニャーノの戦い》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] オーストラリア民謡変奏組曲 (カーナウ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (デュポン))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. カーニバル (H.オーウェン・リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. II. IV. (A.リード)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (カイエ))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 組曲《パイナップル・ポール》 (サリヴァン/マッケラス)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (A.ブレイディ))
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響的三章 (カーナウ)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] たいまつの踊り (マイアベーア (M.L.レイク))
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 牧歌とカントリーダンス (ジェイガー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] スウェーデン狂詩曲第1番 (ライゼン)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 3つの舞曲《ヘンリー8世》 (ジャーマン)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《コリントの包囲》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 古典序曲 (ゴセック)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (25) | 金賞 (4) | 銀賞 (15) | 銅賞 (6) | 他 (0) |
大学A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
職場A | 24 | 4 | 15 | 5 | 0 |
支部 | 合計 (75) | 金賞 (36) | 銀賞 (32) | 銅賞 (2) | 他 (5) |
中学A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
大学A | 15 | 5 | 8 | 0 | 2 |
職場A | 28 | 24 | 3 | 0 | 1 |
一般A | 28 | 7 | 20 | 0 | 1 |
職場・一般A | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 |
県 | 合計 (109) | 金賞 (57) | 銀賞 (17) | 銅賞 (4) | 他 (31) |
中学A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
大学A | 19 | 2 | 0 | 4 | 13 |
職場A | 26 | 11 | 0 | 0 | 15 |
一般A | 44 | 35 | 8 | 0 | 1 |
職場・一般A | 12 | 5 | 7 | 0 | 0 |
自由演奏 | 6 | 4 | 2 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道) | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] パンチネロ (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー (杉本幸一)) | ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ポートレイト・オブ・ア・シティ (ある都市の情景) (スパーク) | ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (デ=メイ)) | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 創価学会京都吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 創価学会京都吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 午後、終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク) | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] スラヴ舞曲 より 第2集 第9番、第10番、第15番 (ドヴォルザーク (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | 創価学会京都吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ハイランド讃歌組曲 より ダンドネル (スパーク) | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より プロローグ第1場「おい、いったいどうしたんだ?」・第2場「戴冠式」 (ムソルグスキー (高橋徹)) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 創価学会京都吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 人々の力~そして彼らは空に向かう~ (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ミュージカル《マイ・フェア・レディ》 より セレクション (F.ロウ (杉本幸一)) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 より 奇蹟の中の奇蹟、ワルツ、サンライズ・サンセット、人生に乾杯 (ボック (杉本幸一)) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | 創価学会京都吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響組曲 より イントラーダ,コラール,マーチ,祭り (C.ウィリアムズ) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | 創価学会京都吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 百済伝説による交響組曲《神門物語》 より 氷上郷の山々と祭り、百済王一族を守る戦い、おさらば平和への賛歌 (真島俊夫) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より 我こそはドン・キホーテ、ドルシネア姫、アルドンサ、誘拐、ワルツ、見果てぬ夢 (リー (杉本幸一)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 創価学会京都吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 百済伝説による交響組曲《神門物語》 (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー (淀彰)) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 一般A | 創価学会京都吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] フェスティヴァル (C.ウィリアムズ) | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | 創価学会京都吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] チェスター (W.シューマン) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《シルクロード》 より 綺想的前奏曲 (團伊玖磨 (稲垣征夫)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一)) | 優秀賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] たいまつの踊り (マイアベーア) | ● 銀賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より 日曜日の夕方 (マスネ (山本教生)) | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、バラの乙女達の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (磯崎敦博)) | 優秀賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より スペインの踊り、ギャロップ (グラズノフ (林紀人)) | 優秀賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (カーリシュニヒ)) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 一般A | 横浜市民吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 優秀賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (東関東:神奈川県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播)) | 優秀賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト) | 優秀賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 職場A | NEC玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (モレリ)) | 優秀賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (田村直哉)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 優秀賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | 優秀賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人)) | 優秀賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン)) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響曲第6番 より プレスト (ショスタコーヴィチ (カーナウ)) | 優秀賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 戸外の序曲 (コープランド) | 優秀賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ (デュポン)) | 優秀賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《レニャーノの戦い》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] オーストラリア民謡変奏組曲 (カーナウ) | 優秀賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (デュポン)) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード) | 優秀賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. カーニバル (H.オーウェン・リード) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. II. IV. (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (カイエ)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 組曲《パイナップル・ポール》 (サリヴァン/マッケラス) | シード・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (A.ブレイディ)) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 交響的三章 (カーナウ) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] たいまつの踊り (マイアベーア (M.L.レイク)) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 職場A | 日本電気玉川吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 牧歌とカントリーダンス (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] スウェーデン狂詩曲第1番 (ライゼン) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 序曲ハ調 (カテル) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 3つの舞曲《ヘンリー8世》 (ジャーマン) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 歌劇《コリントの包囲》 より 序曲 (ロッシーニ) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 一般A | 長野市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 古典序曲 (ゴセック) | ● 金賞・代表 |