※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響詩《海》 より I. (ドビュッシー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (藤田玄播))
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 西インドの奴隷娘の踊り、タイボルトの死 (プロコフィエフ)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 《ロザムンデ》序曲 (シューベルト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] プレリュードとフーガ ハ短調 (J.S.バッハ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《キャッスル・ルインズ》 (ヨーダー)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲 (ビゼー)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1980年 (昭和55年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 交響詩《海》 より I. (ドビュッシー) | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 西インドの奴隷娘の踊り、タイボルトの死 (プロコフィエフ) | ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー) | ● 金賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] プレリュードとフーガ (ネリベル) | ● 金賞 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | ● 金賞 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] プレリュードとフーガ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | |
1970年 (昭和45年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 《ロザムンデ》序曲 (シューベルト) | ● 3位 | |
1969年 (昭和44年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] プレリュードとフーガ ハ短調 (J.S.バッハ) | ● 2位・代表 | |
1968年 (昭和43年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | ● 3位 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | ● 2位・代表 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《キャッスル・ルインズ》 (ヨーダー) | 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲 (ビゼー) | 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 高校A | 山口県立岩国商業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ) | 不明 |