※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 中学校の部Cクラス : おおブレネリ (スイス民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1984年 (昭和59年) | 中学C | 平田町立飛鳥中学校 (東北:山形県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | 平田町立飛鳥中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学C | 平田町立飛鳥中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | ● 銅賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | 松山町立松山中学校 (東北:山形県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学C | 松山町立松山中学校 (東北:山形県) | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 最優秀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学C | 松山町立松山中学校 (東北:山形県) | [課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 優秀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学C | 松山町立松山中学校 (東北:山形県) | [課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 最優秀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学C | 松山町立松山中学校 (東北:山形県) | [課] 中学校の部Cクラス : おおブレネリ (スイス民謡) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 優秀賞 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学C | 松山町立松山中学校 (東北:山形県) | [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 最優秀賞 |