※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《レニャーノの戦い》 (ヴェルディ (W.カリシン))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 組曲《道化師》 より プロローグ、パントマイム、リトルカル、ミーン、ギャロップ (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1990年 (平成2年) | 中学A | 下関市立山の田中学校 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 下関市立山の田中学校 (中国:山口県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《レニャーノの戦い》 (ヴェルディ (W.カリシン)) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 下関市立山の田中学校 (中国:山口県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 不明 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 下関市立名陵中学校 (中国:山口県) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 下関市立名陵中学校 (中国:山口県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ) | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | ● 金賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] レリオ (ベルリオーズ (藤田玄播)) | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、パントマイム、リトルカル、ミーン、ギャロップ (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 中学B | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [自] 聖堂の燭台 (フランカイザー) | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学B | 下関市立彦島中学校 (中国:山口県) | [課] 山口県Bの部 : フーガ ハ短調 (J.S.バッハ) [自] トレイル・シーンズ (C.ウィリアムズ) | 不明 |