※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《セミラーミデ》 より 序曲 (ロッシーニ (サフラネク))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響曲第8番 より 1 (ドヴォルザーク (ブレイディ))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 序曲 (ワーグナー)
[自] 第1組曲 より マーチ (ホルスト)
[課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏)
[自] バルセローナ (ヨーダー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 第2組曲 (W.F.マクベス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] バンドのための断片的楽章 (パーシケッティ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 高校A | 福岡県立朝倉高等学校 (九州:福岡県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 福岡県立朝倉高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 福岡県立修猷館高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 福岡県立修猷館高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《セミラーミデ》 より 序曲 (ロッシーニ (サフラネク)) | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 福岡県立筑紫中央高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ)) | ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 福岡県立筑紫中央高等学校 (九州:福岡県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] リシルド序曲 (パレス) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 福岡県立筑紫中央高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 福岡県立筑紫中央高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響曲第8番 より 1 (ドヴォルザーク (ブレイディ)) | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 福岡県立筑紫中央高等学校 (九州:福岡県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー (ローレンドー)) | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 福岡県立筑紫中央高等学校 (九州:福岡県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 福岡県立筑紫中央高等学校 (九州:福岡県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | ● 金賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 福岡県立筑紫中央高等学校 (西部:福岡県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 序曲 (ワーグナー) | 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 高校B | 北九州市立戸畑商業高等学校 (西部:福岡県) | [課] Bパート : 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 高校B | 北九州市立戸畑商業高等学校 (西部:福岡県) | [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 高校B | 北九州市立戸畑商業高等学校 (西部:福岡県) | [自] 第1組曲 より マーチ (ホルスト) | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 高校B | 福岡県立福岡工業高等学校 (西部:福岡県) | [課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏) [自] バルセローナ (ヨーダー) | ○ 参加 | |
1969年 (昭和44年) | 高校A | 福岡県立筑紫中央高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 第2組曲 (W.F.マクベス) | 9位 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] バンドのための断片的楽章 (パーシケッティ) | ● 2位・代表 |