※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より パパヤーガ、キエフの大門 (ムソルグスキー)
[自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバヤガー、キエフの大門 (ムソルグスキー)
[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 高校B | 函館大学付属有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 前奏曲と式典 (カーナウ) | 不明 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 函館大学付属有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 一般A | 函館吹奏楽団 (北海道:函館地区) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校B | 函館大学付属有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 函館大学付属有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 函館大学付属有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 函館大学付属有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 函館大学付属有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 函館大学付属函館有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 函館大学付属函館有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《展覧会の絵》 より パパヤーガ、キエフの大門 (ムソルグスキー) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校B | 函館大学付属函館有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ) | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 函館大学付属函館有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバヤガー、キエフの大門 (ムソルグスキー) | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校C | 北海道広尾高等学校 (北海道:帯広地区) | [自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン) | 不明・代表 |