※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1984年 (昭和59年) | 中学第3部 | 市川市立第一中学校 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・本選出場 | |
1984年 (昭和59年) | 中学第3部 | 市川市立第一中学校 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ||
1981年 (昭和56年) | 中学第3部 | 市川市立第八中学校 (関東:千葉県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | 不明 | |
1980年 (昭和55年) | 中学第3部 | 市川市立第八中学校 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス) | 不明 | |
1979年 (昭和54年) | 中学第3部 | 市川市立第八中学校 (関東:千葉県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 不明 | |
1978年 (昭和53年) | 中学第3部 | 市川市立第八中学校 (関東:千葉県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 優良賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学第3部 | 市川市立第八中学校 (関東:千葉県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 優良賞 |