※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1978年 (昭和53年) | 中学B | 保原町立保原中学校 (東北:福島県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 不明・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 中学B | 保原町立保原中学校 (東北:福島県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 不明・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学B | 保原町立保原中学校 (東北:福島県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 中学B | 桑折町立醸芳中学校 (東北:福島県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 不明・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 中学B | 桑折町立醸芳中学校 (東北:福島県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 中学B | 桑折町立醸芳中学校 (東北:福島県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 不明・代表 | |
1970年 (昭和45年) | 中学B | 桑折町立醸芳中学校 (東北:福島県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 不明・代表 | |
1968年 (昭和43年) | 中学B | 桑折町立醸芳中学校 (東北:福島県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 不明・代表 | |
1967年 (昭和42年) | 中学B | 桑折町立醸芳中学校 (東北:福島県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 不明・代表 | |
1966年 (昭和41年) | 中学B | 桑折町立醸芳中学校 (東北:福島県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学B | 桑折町立醸芳中学校 (東北:福島県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 不明 |