※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 夜想曲 より II. (ドビュッシー (W.シェイファー))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 中学A | 徳山市立周陽中学校 (中国:山口県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード)) | ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] リシルド序曲 (パレス (建部知弘)) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー)) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 夜想曲 より II. (ドビュッシー (W.シェイファー)) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン)) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 不明 | |
1985年 (昭和60年) | 中学C | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 徳山市立岐陽中学校 (中国:山口県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | 不明 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 徳山市立太華中学校 (中国:山口県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | 不明 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 徳山市立太華中学校 (中国:山口県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 徳山市立太華中学校 (中国:山口県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 徳山市立太華中学校 (中国:山口県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 不明 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 徳山市立太華中学校 (中国:山口県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明 | |
1978年 (昭和53年) | 中学B | 徳山市立太華中学校 (中国:山口県) | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |
1978年 (昭和53年) | 高校B | 山口県立南陽工業高等学校 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 高校B | 山口県立南陽工業高等学校 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 不明 |