指揮者: 岩崎彰夫


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2007年 (平成19年) 高校A
神奈川県立横浜平沼高等学校(東関東:神奈川県)
2006年 (平成18年) 高校A
神奈川県立横浜平沼高等学校(東関東:神奈川県)
2005年 (平成17年) 一般A
横浜ベイシティーウインズ(東関東:神奈川県)
2003年 (平成15年) 一般A
横浜ベイシティーウインズ(東関東:神奈川県)
2002年 (平成14年) 一般A
横浜ベイシティーウインズ(東関東:神奈川県)
2001年 (平成13年) 一般A
横浜ベイシティーウインズ(東関東:神奈川県)
2000年 (平成12年) 一般A
横浜ベイシティーウインズ(東関東:神奈川県)
1999年 (平成11年) 一般A
横浜市民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
1998年 (平成10年) 一般A
横浜市民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
1997年 (平成9年) 一般A
横浜市民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
1996年 (平成8年) 一般A
横浜市民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
1994年 (平成6年) 一般A
横浜市民吹奏楽団(関東:神奈川県)
1994年 (平成6年) 高校A
神奈川県立港北高等学校(関東:神奈川県)
1993年 (平成5年) 一般A
港北フレンドリーアンサンブル(関東:神奈川県)
1992年 (平成4年) 一般A
横浜市民吹奏楽団(関東:神奈川県)
1991年 (平成3年) 高校A
神奈川県立港北高等学校(関東:神奈川県)

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 祝典舞曲 (保科洋)

1988年 (昭和63年) 高校A
神奈川県立港北高等学校(関東:神奈川県)
1986年 (昭和61年) 高校A
神奈川県立港北高等学校(関東:神奈川県)
1984年 (昭和59年) 高校A
神奈川県立港北高等学校(関東:神奈川県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A10010
一般A10010
合計 (24) 金賞 (1) 銀賞 (6) 銅賞 (3) 他 (14)
高校A111307
一般A130337
地区 合計 (6) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A31110
高校B30210

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 岩崎彰夫)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2008年 (平成20年)
高校A神奈川県立横浜平沼高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション(大編成版) (レハール (鈴木英史))

神奈川県大会

銀賞
2007年 (平成19年)
高校A神奈川県立横浜平沼高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

神奈川県大会

銀賞
2006年 (平成18年)
高校A神奈川県立横浜平沼高等学校
(東関東:神奈川県)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

神奈川県大会

銀賞
2005年 (平成17年)
一般A横浜ベイシティーウインズ
(東関東:神奈川県)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] パイレーツ・オブ・カリビアン より (交響組曲) (バデルト (J.ワッソン))

神奈川県大会

銅賞
2004年 (平成16年)
一般A横浜ベイシティーウインズ
(東関東:神奈川県)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ハイランド讃歌組曲 より Ⅲ.ダンドネル (スパーク)

神奈川県大会

銀賞
2003年 (平成15年)
一般A横浜ベイシティーウインズ
(東関東:神奈川県)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 北からの風よ (福島弘和)

神奈川県大会

銀賞
2002年 (平成14年)
一般A横浜ベイシティーウインズ
(東関東:神奈川県)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] セドナ (ライニキー)

神奈川県大会

銀賞
2001年 (平成13年)
一般A横浜ベイシティーウインズ
(東関東:神奈川県)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ベイ・ブリーズ (真島俊夫)

神奈川県大会

銅賞
2000年 (平成12年)
一般A横浜ベイシティーウインズ
(東関東:神奈川県)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 高度な技術への指標 (河辺公一)

神奈川県大会

銅賞
1999年 (平成11年)
一般A横浜市民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)

神奈川県大会

優秀賞
1998年 (平成10年)
一般A横浜市民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)

神奈川県大会

優秀賞
1997年 (平成9年)
一般A横浜市民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 祝典のための音楽 (スパーク)

神奈川県大会

優秀賞・代表
1996年 (平成8年)
一般A横浜市民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] セカンド・センチュリー (A.リード)

神奈川県大会

優良賞
1994年 (平成6年)
一般A横浜市民吹奏楽団
(関東:神奈川県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)

神奈川県大会

優秀賞
1994年 (平成6年)
高校A神奈川県立港北高等学校
(関東:神奈川県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)

神奈川県大会

優秀賞
1993年 (平成5年)
一般A港北フレンドリーアンサンブル
(関東:神奈川県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] ベイ・ブリーズ (真島俊夫)

神奈川県大会

優秀賞
1992年 (平成4年)
一般A横浜市民吹奏楽団
(関東:神奈川県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

神奈川県大会

優良賞
1992年 (平成4年)
高校A神奈川県立港北高等学校
(関東:神奈川県)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

神奈川県大会

優秀賞
1991年 (平成3年)
高校A神奈川県立港北高等学校
(関東:神奈川県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 祝典舞曲 (保科洋)

神奈川県大会

優秀賞
1989年 (平成元年)
高校A神奈川県立港北高等学校
(関東:神奈川県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロ より 前奏曲、オセロとデズデモーナ、廷臣たちの入場 (A.リード)

神奈川県大会

優秀賞
1988年 (昭和63年)
高校A神奈川県立港北高等学校
(関東:神奈川県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

神奈川県大会

優良賞
1986年 (昭和61年)
高校A神奈川県立港北高等学校
(関東:神奈川県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

神奈川県大会

優良賞
1985年 (昭和60年)
高校A神奈川県立港北高等学校
(関東:神奈川県)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] オセロ より プレリュード、オセロとデスデモーナ、宮廷への入場 (A.リード)

神奈川県大会

優秀賞
1984年 (昭和59年)
高校A神奈川県立港北高等学校
(関東:神奈川県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

神奈川県大会

金賞・代表