※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] モアイ―太陽を見つめる七体の巨像 (八木澤教司)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] プリズム (S.シェイファー)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 序奏、ソヴィエト水夫の踊り (グリエール)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 II.セレナーデ III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 第2組曲 より III. IV. (A.リード)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I. IV. V. (ハチャトゥリアン)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第3幕の情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (淀彰))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲―狩の女神 (ドリーブ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (藤田玄播))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III. IV. (マスネ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 小組曲 より II. シチリアーナ III. スケルツォ IV. ジーグ (A.リード)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] スターフライト序曲 (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校A | 熊本県立宇土高等学校 (九州:熊本県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] モアイ―太陽を見つめる七体の巨像 (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 熊本県立宇土高等学校 (九州:熊本県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド) | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 熊本県立宇土高等学校 (九州:熊本県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 熊本県立宇土高等学校 (九州:熊本県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] プリズム (S.シェイファー) | ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 序奏、ソヴィエト水夫の踊り (グリエール) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 II.セレナーデ III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 第2組曲 より III. IV. (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I. IV. V. (ハチャトゥリアン) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] スラヴ舞曲 より 第1集 第8番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第3幕の情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (淀彰)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲―狩の女神 (ドリーブ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III. IV. (マスネ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 小組曲 より II. シチリアーナ III. スケルツォ IV. ジーグ (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | 努力賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 奨励賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 熊本県立熊本北高等学校 (九州:熊本県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] スターフライト序曲 (R.ミッチェル) | 努力賞 |