指揮者: 大西旬


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1984年 (昭和59年) 高校A
新潟県立糸魚川高等学校(関東:新潟県)
1983年 (昭和58年) 高校A
新潟県立糸魚川高等学校(関東:新潟県)
1980年 (昭和55年) 高校A
新潟県立糸魚川高等学校(関東:新潟県)
1979年 (昭和54年) 高校A
新潟県立糸魚川高等学校(関東:新潟県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (0) 銀賞 (5) 銅賞 (5) 他 (0)
高校A90450
高校B10100
合計 (21) 金賞 (12) 銀賞 (4) 銅賞 (2) 他 (3)
高校A1911422
高校B21001
地区 合計 (6) 金賞 (3) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (3)
高校A63003

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 大西旬)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
1995年 (平成7年)
高校A新潟県立高田北城高等学校
(西関東:新潟県)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 より II. III. IV. (レスピーギ (藤田玄播))

西関東大会

銀賞
1994年 (平成6年)
高校A新潟県立高田北城高等学校
(関東:新潟県)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] マチネ・ミュージカル (ブリテン (藤田玄播))

関東大会

銅賞
1992年 (平成4年)
高校A新潟県立高田北城高等学校
(関東:新潟県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

関東大会

銅賞
1990年 (平成2年)
高校B新潟県立高田北城高等学校
(関東:新潟県)
[自] マチネ・ミュージカル より I. III. V. (ブリテン)

関東大会

銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A新潟県立糸魚川高等学校
(関東:新潟県)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 組曲《道化師》 より I.ギャロップ V.パントマイム VII.小さなリリカシー X.エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播))

関東大会

銅賞
1985年 (昭和60年)
高校A新潟県立糸魚川高等学校
(関東:新潟県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道))

関東大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A新潟県立糸魚川高等学校
(関東:新潟県)
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

関東大会

銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A新潟県立糸魚川高等学校
(関東:新潟県)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] マチネ・ミュージカル より 行進曲、ワルツ、常動曲 (ブリテン)

関東大会

銅賞
1980年 (昭和55年)
高校A新潟県立糸魚川高等学校
(関東:新潟県)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 劇的序曲《バルナバの生涯》 (藤田玄播)

関東大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A新潟県立糸魚川高等学校
(関東:新潟県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

関東大会

銀賞