※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢, II. 戦いの踊り, IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 銅賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢, II. 戦いの踊り, IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸)) | ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | 米子市立後藤ヶ丘中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] カラフル (井澗昌樹) | ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | 米子市立後藤ヶ丘中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | 米子市立後藤ヶ丘中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | 米子市立後藤ヶ丘中学校 (中国:鳥取県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 米子市立後藤ヶ丘中学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子)) | ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | 米子市立後藤ヶ丘中学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 米子市立後藤ヶ丘中学校 (中国:鳥取県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銅賞 |