※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より エジプトへの逃亡、大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 舞踏組曲 より 第2番、第3番 (バルトーク (鈴木英史))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より I. II. (レスピーギ (藤田玄播))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 交響詩《天の審判》 (デ=ナルディス (A.カファレラ))
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響詩《天の審判》 (デ=ナルディス)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 幻想曲ト長調 BWV572 (J.S.バッハ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ミュージック・メーカーズ (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] シンフォニック・ムーブメント (ゴールドスタイン)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より エジプトへの逃亡、大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)) | 優秀賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 舞踏組曲 より 第2番、第3番 (バルトーク (鈴木英史)) | 優秀賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響曲第3番 (A.リード) | 優秀賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (関東:神奈川県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第4番 (A.リード) | 優秀賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (関東:神奈川県) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | 優秀賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (関東:神奈川県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より I. II. (レスピーギ (藤田玄播)) | 優秀賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (関東:神奈川県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 優秀賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 神奈川県立元石川高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 交響詩《天の審判》 (デ=ナルディス (A.カファレラ)) | 優秀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校B | 神奈川県立元石川高等学校 (関東:神奈川県) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 優秀賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校B | 神奈川県立元石川高等学校 (関東:神奈川県) | [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | 優良賞 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 神奈川県立厚木高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 神奈川県立厚木高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 交響詩《天の審判》 (デ=ナルディス) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 高校B | 神奈川県立厚木高等学校 (関東:神奈川県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 幻想曲ト長調 BWV572 (J.S.バッハ) | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 神奈川県立厚木高等学校 (関東:神奈川県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 神奈川県立希望ヶ丘高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ミュージック・メーカーズ (A.リード) | ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 神奈川県立希望ヶ丘高等学校 (関東:神奈川県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー) | ● 銀賞 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 神奈川県立希望ヶ丘高等学校 (関東:神奈川県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] シンフォニック・ムーブメント (ゴールドスタイン) | 優秀賞 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | 神奈川県立希望ヶ丘高等学校 (関東:神奈川県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校A | 神奈川県立川崎高等学校 (関東:神奈川県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 努力賞 |