指揮者: 佐藤亮一


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1999年 (平成11年) 高校B
山形県立新庄南高等学校(東北:山形県)
1998年 (平成10年) 高校B
山形県立新庄南高等学校(東北:山形県)
1992年 (平成4年) 高校C
山形県立真室川高等学校(東北:山形県)
1983年 (昭和58年) 高校C
山形県立真室川高等学校(東北:山形県)
1982年 (昭和57年) 高校C
山形県立真室川高等学校(東北:山形県)
1981年 (昭和56年) 高校C
山形県立真室川高等学校(東北:山形県)
1979年 (昭和54年) 高校C
山形県立真室川高等学校(東北:山形県)
1978年 (昭和53年) 高校C
山形県立真室川高等学校(東北:山形県)
1977年 (昭和52年) 高校B
山形県立新庄北高等学校(東北:山形県)
1976年 (昭和51年) 高校B
山形県立新庄北高等学校(東北:山形県)
1975年 (昭和50年) 高校B
山形県立新庄北高等学校(東北:山形県)
1974年 (昭和49年) 高校B
山形県立新庄北高等学校(東北:山形県)
1973年 (昭和48年) 高校B
山形県立新庄北高等学校(東北:山形県)

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] トッカータ (フレスコバルディ)

1972年 (昭和47年) 高校A
山形県立新庄北高等学校(東北:山形県)
1971年 (昭和46年) 高校B
山形県立新庄北高等学校(東北:山形県)
1970年 (昭和45年) 高校B
山形県立新庄北高等学校(東北:山形県)
1968年 (昭和43年) 高校
山形県立新庄工業高等学校(東北:山形県)
1965年 (昭和40年) 高校C
山形県立新庄工業高等学校(東北:山形県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (3) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (2)
高校B31002
合計 (20) 金賞 (2) 銀賞 (6) 銅賞 (4) 他 (8)
高校A10001
高校B91224
高校C91422
高校10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 佐藤亮一)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1999年 (平成11年)
高校B山形県立新庄南高等学校
(東北:山形県)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ネム・スザート (ヴァン=デル=ロースト)

山形県大会

銅賞
1998年 (平成10年)
高校B山形県立新庄南高等学校
(東北:山形県)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] コントラスト・グロッソ (ヤコブ・デ=ハーン)

山形県大会

銅賞
1992年 (平成4年)
高校C山形県立真室川高等学校
(東北:山形県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

山形県大会

銅賞
1983年 (昭和58年)
高校C山形県立真室川高等学校
(東北:山形県)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

山形県大会

金賞
1982年 (昭和57年)
高校C山形県立真室川高等学校
(東北:山形県)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] シノプシス (フォースブラッド)

山形県大会

銀賞
1981年 (昭和56年)
高校C山形県立真室川高等学校
(東北:山形県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト)

山形県大会

銀賞
1980年 (昭和55年)
高校C山形県立真室川高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] イギリス民謡組曲 より 2, 3 (ヴォーン=ウィリアムズ)

山形県大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
高校C山形県立真室川高等学校
(東北:山形県)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] コラールとフェスティバルマーチ (バレント)

山形県大会

銀賞
1978年 (昭和53年)
高校C山形県立真室川高等学校
(東北:山形県)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)

山形県大会

銅賞
1977年 (昭和52年)
高校B山形県立新庄北高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)

山形県大会

銀賞
1976年 (昭和51年)
高校B山形県立新庄北高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)

山形県大会

銀賞
1975年 (昭和50年)
高校B山形県立新庄北高等学校
(東北:山形県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
1974年 (昭和49年)
高校B山形県立新庄北高等学校
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード)

山形県大会

最優秀賞・代表

東北大会

3位
1973年 (昭和48年)
高校B山形県立新庄北高等学校
(東北:山形県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] トッカータ (フレスコバルディ)

山形県大会

優秀賞
1972年 (昭和47年)
高校A山形県立新庄北高等学校
(東北:山形県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)

山形県大会

参加
1971年 (昭和46年)
高校B山形県立新庄北高等学校
(東北:山形県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)

山形県大会

優秀賞
1970年 (昭和45年)
高校B山形県立新庄北高等学校
(東北:山形県)
[自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム)

山形県大会

優秀賞・代表

東北大会

1位
1969年 (昭和44年)
高校C山形県立新庄工業高等学校
(東北:山形県)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)

山形県大会

優秀賞
1968年 (昭和43年)
高校山形県立新庄工業高等学校
(東北:山形県)
[自] 序曲《コンテンポラ》 (コフィールド)

山形県大会

優秀賞
C
1965年 (昭和40年)
高校C山形県立新庄工業高等学校
(東北:山形県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

参加