※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 巴里の幻影 より I. II. III. (真島俊夫)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリアーナ、ナヴァレーサ (マスネ (山本教生))
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より スペインの踊り、ピチカート、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人))
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真、真島俊夫)) | ● 金賞・代表 | |
2023年 (令和5年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真、真島俊夫)) | ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 巴里の幻影 より I. II. III. (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 中学B | 横浜市立末吉中学校 (東関東:神奈川県) | [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 中学B | 横浜市立末吉中学校 (東関東:神奈川県) | [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリアーナ、ナヴァレーサ (マスネ (山本教生)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より スペインの踊り、ピチカート、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | 横浜市立上の宮中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | ● 金賞・代表 |