※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)
[自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《カルマールの絶壁》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ハリケーン (ヨーダー)
[課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] 行進曲《エル・キャバレロ》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] コマンド・マーチ (バーバー)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 吹奏楽のための交響曲第2番 (エリクソン)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 交響曲第5番 より 第1楽章 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ)
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1971年 (昭和46年) | 中学A | 士別市立士別中学校 (北海道:名寄地区) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学B | 士別市立士別中学校 (北海道:名寄地区) | [自] マスク (W.F.マクベス) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 一般A | 旭川市青少年吹奏楽団 (北海道:旭川地区) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 1位・代表 | |
1968年 (昭和43年) | 中学B | 旭川市立北都中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 一般A | 旭川市青少年吹奏楽団 (北海道:旭川地区) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | ● 1位・代表 | |
1967年 (昭和42年) | 中学B | 旭川市立北都中学校 (北海道:旭川地区) | [自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 3位 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | 旭川市立北都中学校 (北海道:旭川地区) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《カルマールの絶壁》 (オリヴァドーティ) | ● 3位 | |
1966年 (昭和41年) | 一般A | 旭川市青少年吹奏楽団 (北海道:旭川地区) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] ハリケーン (ヨーダー) | ● 1位・代表 | |
1965年 (昭和40年) | 一般A | 旭川市青少年吹奏楽団 (北海道:旭川地区) | [課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード) [自] 行進曲《エル・キャバレロ》 (オリヴァドーティ) | ● 1位・代表 | |
1964年 (昭和39年) | 一般A | 旭川吹奏楽団 (北海道:旭川地区) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] コマンド・マーチ (バーバー) | ● 1位・代表 | |
1963年 (昭和38年) | 一般A | 旭川吹奏楽団 (北海道:旭川地区) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー) | ● 1位・代表 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | 旭川市立常盤中学校 (北海道:旭川地区) | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 吹奏楽のための交響曲第2番 (エリクソン) | ● 1位・代表 | |
1962年 (昭和37年) | 一般A | 旭川市立常盤中学OB吹奏楽団 (北海道:旭川地区) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 1位・代表 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | 旭川市立常盤中学校 (北海道:旭川地区) | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | ● 2位・代表 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | 旭川市立常盤中学校 (北海道:旭川地区) | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 交響曲第5番 より 第1楽章 (ベートーヴェン) | ● 1位・代表 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | 旭川市立常盤中学校 (北海道:旭川地区) | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 1位・代表 | |
1959年 (昭和34年) | 中学A | 旭川市立常盤中学校 (北海道:旭川地区) | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 1位・代表 | |
1958年 (昭和33年) | 中学A | 旭川市立常盤中学校 (北海道:旭川地区) | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ) | ● 1位・代表 | |
1957年 (昭和32年) | 中学A | 旭川市立常盤中学校 (北海道:旭川地区) | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | ● 2位 |