※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] オドノフの夢 (樽屋雅徳)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (淀彰))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ウェスト・サイド・ストーリー より プロローグ、クールとランブル (L.バーンスタイン (市川交響吹奏楽団))
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (7) | 金賞 (6) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
一般A | 6 | 5 | 1 | 0 | 0 |
職場・一般A | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (28) | 金賞 (10) | 銀賞 (7) | 銅賞 (10) | 他 (1) |
高校A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
高校B | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
一般A | 17 | 9 | 5 | 3 | 0 |
職場・一般A | 9 | 1 | 2 | 5 | 1 |
県 | 合計 (28) | 金賞 (9) | 銀賞 (0) | 銅賞 (1) | 他 (18) |
高校第3部 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
高校第3部A | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
高校B | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 |
高校特別第2部 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
大学A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
一般A | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 |
一般第3部 | 5 | 3 | 0 | 0 | 2 |
一般第3部A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
職場・一般A | 7 | 4 | 0 | 0 | 3 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗 (福本信太郎)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | 失格(タイムオーバー) | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] オドノフの夢 (樽屋雅徳) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司) | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (高橋徹)) | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | 葛飾吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (淀彰)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (オドム)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール) | ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ウェスト・サイド・ストーリー より プロローグ、クールとランブル (L.バーンスタイン (市川交響吹奏楽団)) | ● 金賞 |