※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] ダブリン・スケッチ (カーナウ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人、日下部徳一郎))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より III. IV. (ヒンデミット (K.ウィルソン))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (川合政之))
[課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄)
[自] 交響曲第2番《鐘》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 組曲第7番《アルザスの風景》 (マスネ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (岩井直溥))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より 第3・4楽章 (W.F.マクベス)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] ジョージ・ワシントン・ブリッジ (W.シューマン)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] コマンド・マーチ (バーバー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人)) | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] ダブリン・スケッチ (カーナウ) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人、日下部徳一郎)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より III. IV. (ヒンデミット (K.ウィルソン)) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (川合政之)) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄) [自] 交響曲第2番《鐘》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 組曲第7番《アルザスの風景》 (マスネ) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (岩井直溥)) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | ● 金賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] リシルド序曲 (パレス) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | ● 銀賞 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より 第3・4楽章 (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 2位 | |
1970年 (昭和45年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 1位・代表 | |
1969年 (昭和44年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー) | ● 3位 | |
1968年 (昭和43年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | ● 2位 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] コラールとアレルヤ (ハンソン) | ● 2位 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | ● 3位 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] ジョージ・ワシントン・ブリッジ (W.シューマン) | ● 2位 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | 福岡県立嘉穂高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] コマンド・マーチ (バーバー) | ● 2位 |