吹奏楽コンクールデータベース(団体名:長崎県立佐世保北高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (31) 金賞 (1) 銀賞 (15) 銅賞 (10) 他 (5)
高校A31115105
合計 (44) 金賞 (15) 銀賞 (8) 銅賞 (0) 他 (21)
高校A44158021
地区 合計 (8) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (8)
高校A80008

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1998年 (平成10年) 高校A


長崎県大会 永松英治 不明・代表



1993年 (平成5年) 高校A


長崎県大会 永松英治 不明・代表


1991年 (平成3年) 高校A

[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

長崎県大会 平瀬裕明 不明・代表

1990年 (平成2年) 高校A


長崎県大会 平瀬裕明 不明・代表




1986年 (昭和61年) 高校A


長崎県大会 濱裕明 不明・代表

1985年 (昭和60年) 高校A


長崎県大会 濱裕明 不明・代表

1984年 (昭和59年) 高校A


長崎県大会 濱裕明 不明・代表

1983年 (昭和58年) 高校A


長崎県大会 濱裕明 不明・代表

1982年 (昭和57年) 高校A


長崎県大会 濱裕明 不明・代表


1980年 (昭和55年) 高校A


長崎県大会 藤岡博夫 不明・代表

1979年 (昭和54年) 高校A


長崎県大会 濱裕明 不明・代表



1976年 (昭和51年) 高校A


長崎県大会 藤岡博夫 不明・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
1998年
(平成10年)
高校A[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

長崎県大会

永松英治
不明・代表
1995年
(平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響的舞曲 より 第1楽章 (ラフマニノフ (J.アンドリュース))

長崎県大会

永松英治
不明・代表
1994年
(平成6年)
高校A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)

長崎県大会

永松英治
不明・代表
1993年
(平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播)

長崎県大会

永松英治
不明・代表
1992年
(平成4年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))

長崎県大会

平瀬裕明
不明・代表
1991年
(平成3年)
高校A[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

長崎県大会

平瀬裕明
不明・代表
1990年
(平成2年)
高校A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

長崎県大会

平瀬裕明
不明・代表
1989年
(平成元年)
高校A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))

長崎県大会

平瀬裕明
不明・代表
1988年
(昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰))

長崎県大会

濱裕明
不明・代表
1987年
(昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)

長崎県大会

濱裕明
不明・代表
1986年
(昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

長崎県大会

濱裕明
不明・代表
1985年
(昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

長崎県大会

濱裕明
不明・代表
1984年
(昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] オセロ (A.リード)

長崎県大会

濱裕明
不明・代表
1983年
(昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

長崎県大会

濱裕明
不明・代表
1982年
(昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

長崎県大会

濱裕明
不明・代表
1981年
(昭和56年)
高校A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

長崎県大会

藤岡博夫
不明・代表
1980年
(昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

長崎県大会

藤岡博夫
不明・代表
1979年
(昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

長崎県大会

濱裕明
不明・代表
1978年
(昭和53年)
高校A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

長崎県大会

藤岡博夫
不明・代表
1977年
(昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)

長崎県大会

藤岡博夫
不明・代表
1976年
(昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

長崎県大会

藤岡博夫
不明・代表