吹奏楽コンクールデータベース(団体名:大分県立津久見高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (5) 他 (2)
高校A80341
高校B20011
合計 (46) 金賞 (2) 銀賞 (23) 銅賞 (1) 他 (20)
高校A34218014
高校B60006
高校小編成60510

吹奏楽コンクールでの演奏記録



2012年 (平成24年) 高校B



2000年 (平成12年) 高校A




1990年 (平成2年) 高校A










1977年 (昭和52年) 高校A

[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] リシルド序曲 (パレス)

大分県大会 小松清正 不明・代表

1976年 (昭和51年) 高校A


大分県大会 小松清正 不明・代表

1974年 (昭和49年) 高校A


大分県大会 小松清正 不明・代表

1973年 (昭和48年) 高校A


大分県大会 小松清正 不明・代表

1972年 (昭和47年) 高校B


大分県大会 松村幸一 不明・代表

1971年 (昭和46年) 高校B

[課] 高校B(西部支部) : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)

大分県大会 松村幸一 不明・代表

1970年 (昭和45年) 高校B



1969年 (昭和44年) 高校B



部門 課題曲/自由曲 県大会
2013年
(平成25年)
高校B[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (デ=メイ))

大分県大会

安川隆太
優良賞
2012年
(平成24年)
高校B[自] 花の歌 (福島弘和)

大分県大会

安川隆太
優良賞
2000年
(平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] トリプティックII (デル=ボルゴ)

大分県大会

園田克典
不明
1998年
(平成10年)
高校A[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 村にて、酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (デライ))

大分県大会

園田克典
不明
1990年
(平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 愁映 (保科洋)

大分県大会

小松清正
不明
1989年
(平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシエの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

大分県大会

小松清正
不明
1988年
(昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン)

大分県大会

小松清正
不明
1987年
(昭和62年)
高校A[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

大分県大会

小松清正
不明
1985年
(昭和60年)
高校A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

大分県大会

小松清正
不明
1983年
(昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)

大分県大会

小松清正
不明
1982年
(昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

大分県大会

小松清正
不明・代表
1978年
(昭和53年)
高校A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

大分県大会

小松清正
不明・代表
1977年
(昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] リシルド序曲 (パレス)

大分県大会

小松清正
不明・代表
1976年
(昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] マスク (W.F.マクベス)

大分県大会

小松清正
不明・代表
1974年
(昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 幻想交響曲 より 第4楽章 (ベルリオーズ)

大分県大会

小松清正
不明・代表
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

大分県大会

小松清正
不明・代表
1972年
(昭和47年)
高校B[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

大分県大会

松村幸一
不明・代表
1971年
(昭和46年)
高校B[課] 高校B(西部支部) : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)

大分県大会

松村幸一
不明・代表
1970年
(昭和45年)
高校B[課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)

大分県大会

松村幸一
不明
1969年
(昭和44年)
高校B[課] 高校B(西部支部) : メランコリック・プレリュード (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (ヘイジンガー)

大分県大会

三苫国智
2位