吹奏楽コンクールデータベース(団体名:三浦市立初声中学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録



1998年 (平成10年) 中学A


神奈川県大会 土屋和彦 優秀賞・代表

1998年 (平成10年) 中学B




1996年 (平成8年) 中学A


神奈川県大会 土屋和彦 優秀賞・代表

1996年 (平成8年) 中学B



1995年 (平成7年) 中学A


神奈川県大会 土屋和彦 優秀賞・代表


1994年 (平成6年) 中学B




1993年 (平成5年) 中学B



1992年 (平成4年) 中学A






1988年 (昭和63年) 中学B



部門 課題曲/自由曲 県大会
1999年
(平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

神奈川県大会

河上朋子
優秀賞・代表
1998年
(平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

神奈川県大会

土屋和彦
優秀賞・代表
1998年
(平成10年)
中学B[自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス)

神奈川県大会

石川壽英
優良賞
1997年
(平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

神奈川県大会

土屋和彦
優秀賞・代表
1996年
(平成8年)
中学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 より Ⅳ.Ⅱ.Ⅵ (バルトーク (福田昌範))

神奈川県大会

土屋和彦
優秀賞・代表
1996年
(平成8年)
中学B[自] マスク (W.F.マクベス)

神奈川県大会

土屋和彦
優良賞
1995年
(平成7年)
中学A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (伊藤康英))

神奈川県大会

土屋和彦
優秀賞・代表
1994年
(平成6年)
中学A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] スペイン狂詩曲 より 祭り (ラヴェル (八田泰一))

神奈川県大会

土屋和彦
優秀賞
1994年
(平成6年)
中学B[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

神奈川県大会

土屋和彦
優良賞
1993年
(平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲~狩りの女神、バッカスの行列 (ドリーブ (小長谷宗一))

神奈川県大会

土屋和彦
優秀賞・代表
1993年
(平成5年)
中学B[自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス)

神奈川県大会

土屋和彦
優良賞
1992年
(平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

神奈川県大会

土屋和彦
優秀賞
1991年
(平成3年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰))

神奈川県大会

土屋和彦
優良賞
1990年
(平成2年)
中学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))

神奈川県大会

土屋和彦
優秀賞・代表
1989年
(平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))

神奈川県大会

土屋和彦
優良賞
1988年
(昭和63年)
中学B[自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス)

神奈川県大会

土屋和彦
優秀賞