吹奏楽コンクールデータベース(団体名:三重県立白子高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (6) 金賞 (0) 銀賞 (6) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A60600
支部 合計 (47) 金賞 (24) 銀賞 (22) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A47242210
合計 (53) 金賞 (29) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (24)
高校A52290023
高校小編成10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録



2022年 (令和4年) 高校A

[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 天雷无妄 (天野正道)

三重県大会 大野博史  金賞・代表



2018年 (平成30年) 高校A


三重県大会 桐生智晃  金賞・代表

2017年 (平成29年) 高校A


三重県大会 桐生智晃  金賞・代表


2015年 (平成27年) 高校A


三重県大会 桐生智晃  金賞・代表


2013年 (平成25年) 高校A



2012年 (平成24年) 高校A


三重県大会 桐生智晃  金賞・代表



2002年 (平成14年) 高校A


三重県大会 桐生智晃  金賞・代表



1990年 (平成2年) 高校A


三重県大会 宇佐美徹  金賞・代表



1983年 (昭和58年) 高校A


三重県大会 園田幸男  金賞・代表

1982年 (昭和57年) 高校A


三重県大会 園田幸男  金賞・代表

1981年 (昭和56年) 高校A


三重県大会 園田幸男  金賞・代表


1979年 (昭和54年) 高校A


三重県大会 園田幸男  金賞・代表

1978年 (昭和53年) 高校A


三重県大会 園田幸男  金賞・代表

1977年 (昭和52年) 高校A


三重県大会 園田幸男  金賞・代表

1976年 (昭和51年) 高校A


三重県大会 園田幸男  金賞・代表

1973年 (昭和48年) 高校A



1971年 (昭和46年) 高校A



部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) 2, 3 (スパーク)

三重県大会

大野博史
金賞・代表
2022年
(令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 天雷无妄 (天野正道)

三重県大会

大野博史
金賞・代表
2021年
(令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] カルミナ・ブラーナ より 見よ今や楽しい・たとえこの世界がみな・愛神はどこもかしこも飛び回る・ 酒場に私が居るときにゃ・天秤棒に心をかけて・ブランツィフロールとヘレナ・ おお運命の女神よ (オルフ (クランス))

三重県大会

大野博史
金賞・代表
2019年
(令和元年)
高校A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] レクイエム より 奉献唱、聖なるかな、我を救いたまえ (ヴェルディ (鈴木英史))

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
2018年
(平成30年)
高校A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
2017年
(平成29年)
高校A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (鈴木英史))

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
2016年
(平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩))

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
2015年
(平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (鈴木英史))

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
2014年
(平成26年)
高校A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲・ああ!ああ!緑の葉陰にオレンジは香り・機嫌がいいね、 アルフィオさん・・・天上の聖母よ・間奏曲・キラキラ光るコップの中の (マスカーニ (鈴木英史))

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
2013年
(平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (鈴木英史))

三重県大会

桐生智晃
金賞
2012年
(平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
2011年
(平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より 前奏、ある晴れた日、ヤンキーは世界のいすこであろうと、そら、やって来ましたよ、丘の上まで、おまえ?おまえ?おまえ?・蝶々さん!蝶々さん!蝶々さん! (プッチーニ (後藤洋))

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
2008年
(平成20年)
高校A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、マドリガル、メヌエット、ローレンス僧、ティボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史))

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
2002年
(平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ミシシッピ組曲 より II. ハックルベリー・フィン IV. マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利))

三重県大会

桐生智晃
金賞・代表
1992年
(平成4年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

三重県大会

宇佐見徹
金賞
1991年
(平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

三重県大会

宇佐美徹
金賞・代表
1990年
(平成2年)
高校A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))

三重県大会

宇佐美徹
金賞・代表
1985年
(昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1984年
(昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (藤田玄播))

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1983年
(昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (藤田玄播))

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1982年
(昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (カイエ))

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1981年
(昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1980年
(昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1979年
(昭和54年)
高校A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1978年
(昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1977年
(昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1976年
(昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

三重県大会

園田幸男
金賞・代表
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)

三重県大会

正高一朗
金賞
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

三重県大会

園田幸男
金賞