吹奏楽コンクールデータベース(団体名:岐阜県立吉城高等学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録



2013年 (平成25年) 高校A


岐阜県大会   銀賞

2012年 (平成24年) 高校A


岐阜県大会   銀賞

2011年 (平成23年) 高校A


岐阜県大会   銀賞

2010年 (平成22年) 高校A


岐阜県大会   銀賞

2009年 (平成21年) 高校A


岐阜県大会   銀賞


1997年 (平成9年) 高校B



1995年 (平成7年) 高校B




1988年 (昭和63年) 高校A



1985年 (昭和60年) 高校A



1982年 (昭和57年) 高校A



1981年 (昭和56年) 高校A



1980年 (昭和55年) 高校A



1976年 (昭和51年) 高校A




1973年 (昭和48年) 高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] コラール (ネリベル)


部門 課題曲/自由曲 県大会
2014年
(平成26年)
高校A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏,友情の踊り,アイシェの孤独,剣の舞,収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

岐阜県大会

端場上聡
銀賞
2013年
(平成25年)
高校A[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

岐阜県大会


銀賞
2012年
(平成24年)
高校A[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)

岐阜県大会


銀賞
2011年
(平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)

岐阜県大会


銀賞
2010年
(平成22年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 藍色の谷 (酒井格)

岐阜県大会


銀賞
2009年
(平成21年)
高校A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より II. III. IV. (レスピーギ)

岐阜県大会


銀賞
2008年
(平成20年)
高校A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ Ⅳ Ⅵ (コダーイ (バイナム))

岐阜県大会


銀賞
1997年
(平成9年)
高校B[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

岐阜県大会

戸谷邦彦
銀賞
1995年
(平成7年)
高校B[自] ファンファーレとトッカータ (ハックビー)

岐阜県大会

戸谷邦彦
銀賞
1989年
(平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (磯崎敦博))

岐阜県大会

追分淳二
銀賞
1988年
(昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)

岐阜県大会

追分淳二
銀賞
1985年
(昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 第2組曲 より タンゴ、パソドブレ (A.リード)

岐阜県大会

追分淳二
銀賞
1982年
(昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

岐阜県大会

追分淳二
銀賞
1981年
(昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

岐阜県大会

追分淳二
銀賞
1980年
(昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ジュビローソ (パネリオ)

岐阜県大会

追分淳二
銀賞
1976年
(昭和51年)
高校A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル)

岐阜県大会

倉野昌三
銀賞
1974年
(昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

岐阜県大会

倉野昌三
銀賞
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] コラール (ネリベル)

岐阜県大会

倉野昌三
銀賞